値上げと値下げ

物件の上昇で、賃料は上がっても当然のような気もしますが、貸し手の借り手の状況やその場所のニーズの違いで、賃料の上がるところと下がるところが出ています。

固定資産税が上がっていれば、地価上昇のある地域ですが、上がっていないところも多々あります。固定資産税の上昇が賃料値上げの交渉根拠になります。でも、ニーズがなければ、値下げになるかもしれません。

また、借り手の業績が好調なところはいいのですが、不調なところは、反対に値下げを言われることもあります。

昭和の時代と違って、物価高の現在は、どこもかもが上がるのではなく、まずはニーズがあるかどうか、すなわち需給バランスで、賃料は上がりも下がるもするということかと思います。  和合実

 

コメントを残す

メールアドレスは公開されません